5歳児の反抗期っていつまで?何か良い対処法ってありますか?

この記事では5歳児の反抗期っていつまで?何か良い対処法ってありますか?と言う題で紹介しています。

子供には反抗期がありますよね!

一般的に反抗期といわれるのは「魔の2歳児」と言われたイヤイヤ期の第一反抗期、そして、思春期の第二反抗期。

でも実は、「中間反抗期」と言うものもあるのです。

個人差はもちろんありますが、中間反抗期は5歳頃なのです。

我が子のときを思い返すと・・・確かに幼稚園の年長の頃、毎日何かにプリプリ怒っているし、口答えがすごかった記憶があります^^;

そして、我が子の友達にも幼稚園年長から小学1年生くらいに、今まで通り話し掛けたら、「うるさいな!」なんて言われたこともありました(汗)

多分。。。反抗期だったんですね^^

それにしても、今まで素直だったかわいい子が、いきなり反抗的な態度をとるとビックリしませんか?

我が子が2歳頃のイヤイヤ期もそれはそれは大変でしたが、お友達のところのイヤイヤ期真っ最中の子を今見ればかわいい〜なんて思います。

どうですか?でも当事者は大変なんですよね。

5歳児の反抗期も同じです。

我が子の5歳頃の反抗期もこれまた大変でした。

幼稚園の先生やママ友に相談しても、なんせ外面は良いので家でのすごさを分かってもらえず。。。これが一生続いたらどうしようなんて思っていましたが、いつの間にか治まったような気がします。

でも未だに反抗的な日もあるのでどうなんだろう・・・と日々我が子と格闘中です(笑)

そこで今回は5歳児の反抗期についてです。一番気になる反抗期がいつまでなのか、そして対処法についても紹介できたらと思います。

また、入学準備は順調ですか?

他の子と一緒じゃイヤ!そんなランドセルを求めている方に朗報!

子供のことにとことんこだわった最高のランドセルVONDS(ボンズ)ランドセル

生産数限定で今年も販売決定しました!

▶︎VONDS(ボンズ)ランドセルの口コミや評判・価格!

5歳児の反抗期っていつまで?

5歳児の反抗期、これは中間反抗期と言って、その子その子によって時期は様々です。

一般的に、早ければ5歳くらいから10歳前後に見られると言われています。

これだけ聞くと5年間も!?なんて思うかもしれませんが、もちろんずっと続くわけではありません。

「ではいつまで続くのか!?」

これもまた個人差があるので、はっきりいつまでとは言えませんが、自分の思いをうまく伝えることができるようになると、治まってくる場合が多いようです。

また、ママが子供への対応を変えてみたり、環境の変化に耐えられるようになる等、色々な要因によってこの時期の反抗期は収束するようですね。

よく言われるのは、中間反抗期の延長で思春期の反抗期に突入することはなく、一旦落ち着いたかな?と思う頃に本格的な反抗期がやってくるようです。

こう聞くと、なんだか2歳からずっと反抗期のような気がしますよね(汗)

確かに、我が子はある程度言葉を発せられるようになった頃からずっと反抗的なような気もします・・・

5歳児の子育て「接し方や対応について」

我が子は本当に反抗的なんです!

本人が目の前にいると、ついついその反抗的な態度に私も大人気なく怒ってしまうのですが、後から思い返すと、もっと良い言い方があったよな〜なんて思う反省の毎日です。

子供の反抗期は成長の証であって、程度の差はあっても誰でも通る道なのです。

2歳の頃に比べると、物事も大分わかるようになってきて、それなりに言葉も話せるようになりましたが、それでもまだ生まれて数年の子供です。

どうやらすべてが思い通りにならないことが、反抗的な態度となって現れているようです。

我が子も、一つ言えば突っかかってくるし、思い通りにならないとワーワー騒ぎます(笑)

さて、このようなときどうしましょうか!?

私は初めは悪い口調を一つ一つ正して、騒ぐと静かにするように言い続けましたが、全く効果なし。。。それどころか逆効果です。

そして、我が子もそれらの行動が悪いことは知っているのですが、売り言葉に買い言葉状態になるのです。

もう本当にこの子は私の手に負えないのじゃないか?と先輩ママや幼稚園の先生などに相談すると、意外な答えが返ってきました!

5歳児の接し方は「基本相手にしない」だそうです。

もちろん、無視をすると言う意味ではないですよ^^

悪い口調を直したりしないで、放っておけば、そのうち子供も我に帰って落ち付くので、その時ダメなことは説明してあげるのだそうです。

感情的にならないで、サラリと流すことも大切だそうですよ。

また、子供の話はちゃんと聞いてあげて、良いことはもちろん褒めてあげる。悪いことは説明して「叱る」のです。

注意すると反抗期の子供は言い返してきますよね?注意はやめて、ママがどう感じたかを伝えることも大事だというのです。

穏やかな対応ができない。そんな時はどうすれば良い?

反抗的な態度をとっても基本相手にしない!

それは分かっていても乱暴なことをされると子供といえど、こちらも痛いし、穏やかに対応できないこともありませんか?

私もさらりと流すと決めていても、なかなかそうできない事も数え切れず。

そんな時、もう一度反抗期の意味について考えてみたのです。

反抗期は子供にとって成長の証、自立していくために必要な時期なのです。

反抗期がなければ逆にそれはそれで心配なのです。

いつまでも自立できず、親に依存したまま大人になったり、大人になった時いきなり反抗的になったりということもあるようです。

そして、どんなに反抗的な態度もとっていても、まだまだ小さな5歳児。

一人前に反抗しているんだなと寝顔を見ると、何とか翌日はがんばることができますよ!

そして、まだまだ小さな子供なのだから、ギュッと抱きしめてあげることもいいですよね。

もう少し大きくなったらもうそばには寄ってきてくれないよ〜と先輩ママに言われました。悪態ついて来るのも今だけだからとも。。。なるほど!^^

そう思えば、この小さな体で精一杯反抗している姿もかわいく見えるように少しはなりますよ^^

子供の個性とは?

何度も反抗期は成長の証で成長の過程で必要な時期とお話しました。

もしこの反抗期がなければ、「いい子症候群」の心配があるとも言われています。

これは親や大人の顔色を伺って、自分の気持ちや感情を抑えてしまう子供のことを言うのです。

よく「その子の個性を尊重して・・・」というようなフレーズを聞くことがありますが、この個性と言うのはその子の中にある性質のことなのです。

個性は一見良い意味で使われがちですが、本来は良い意味でも悪い意味でも個性は使われるのです。

できることだけではなく、できないことも個性であって、それを抑えつけず十分に発揮させることができるのがこの5歳児の反抗期なのではないかなと思います。

素直な気持ちを訴えられるのが親であり、それを受け止めることができるのもやっぱり親ですよね!?

親は責任重大でしかも大変です^^

もし、反抗期がなければ、この個性を発揮することができないことになってしまいます。

ただし、何事も反抗期で片付けるのは少し問題があります。

  • 気が散りやすい
  • 衝動的な行動をする
  • ひどいかんしゃくがある

こんな場合は、発達障害の可能性もあります。反抗期の度が過ぎると心配な場合、まずは園などに相談すると良いですよ。

まとめ

いかがでしたか?我が子は万年反抗期なのでは?とずっと思っているのですが、時々治まるときもありますし、とにかく外面が良いのです!

どうやら私の前だけで反抗的なようです。

それはそれでしっかり受け止めるのも私の務めであり、私自身も成長が必要なんでしょうね。

とにかく、私は子供の悪態には無視という手段で対応していますが、いつまでもつのか・・・反抗期のお子さんを育てている親御さん、がんばりましょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です