赤ちゃんの名前、悩みますよね。
女の子の場合、可愛い名前ってたくさんあるわけですが、
「古風な名前にしたい!」
「冬を感じさせる名前にしたい!」
こう思う親御さんもいるはずです。
そこでこの記事では、女の子の赤ちゃんにつける名前で、古風で冬を感じる漢字を計82個選んでみたので、ぜひ命名の参考にしてみて下さい。
★この記事の目次★
冬を感じさせながらも古風な名前漢字を使いたい!
冬の季節を感じながらも、古風な漢字を使いたい。
そんな場合でも日本にはたくさんの漢字があります。
そこでまずは、
- 冬を感じる古風な一文字の名前漢字
- 冬を感じる古風な二文字の名前漢字
- 冬を感じる古風な三文字の名前漢字
を紹介していきます。
1)冬を感じる古風な一文字の名前漢字
漢字一字の名前にしたい!
そんな場合に使われやすい漢字です。
- 初 (うい)
- 聖 (きよか)
- 銀 (ぎん)
- 純 (じゅん、あや)
- 雪 (ゆき)
- 柚 (ゆず)
- 凛 (りん)
漢字一文字の名前はシンプルで覚えやすいですね。
「あの子は冬生まれなんだな~」
と印象にも残りやすい漢字です。
「聖」の字を含む名前の子どもは、パパママがキリスト教なのか?と想像される場合もあります。
しかし、
そうでなくてもクリスマスをイメージするので素敵だと思います。
2)冬を感じる古風な二文字の名前漢字
漢字二字の名前例です。
定番!といえば定番ですが、定番が故に覚えてもらいやすい、というメリットもあります。
- 晶水 (あきみ)
- 泉深 (いずみ)
- 佳純 (かずみ)
- 琴初 (ことは)
- 湖白 (こはく)
- 小雪 (こゆき)
- 冴彩 (さあや)
- 冴希 (さき)
- 早雪 (さき)
- 聖恵 (さとえ)
- 柊花 (しゅうか)
- 純子 (じゅんこ)
- 千晶 (ちあき)
- 千冬 (ちふゆ)
- 澄怜 (すみれ)
- 初音 (はつね)
- 氷天 (ひそら)
- 氷乃 (ひの)
- 真白 (ましろ)
- 真澄 (ますみ)
- 舞雪 (まゆき)
- 深輝 (みき)
- 美冴 (みさえ)
- 柚奈 (ゆずな)
- 柚愛 (ゆあ)
- 凛華 (りんか)
冬のイメージである白や純粋さは、女の子特有でもあり、清楚な印象も与えることが出来ます。
3)冬を感じる古風な三文字の名前漢字
漢字三字の名前なら、こんな名前はいかがでしょうか?
- 絢冴那 (あさな)
- 初希子 (さきこ)
- 柊美子 (ひみこ)
- 冬美江 (ふみえ)
- 深心都 (みこと)
- 実柚果 (みゆか)
- 凛々香 (りりか)
他にもたくさんの名前が考えられます。
好きな読みを探して漢字をあてていくのも新しい発見があって良いですね。
もちろん、
- 苗字とのバランス
- 画数のバランス
なども考慮しましょう。
[ad#adsense01]勝手にシリーズ!名前集!
冬がつく女の子の名前シリーズ!
冬をイメージさせるなら「冬」を付けてもいいんじゃないか?ということで、「冬」がつく名前を考えてみました。
- 冬紗 (かずさ)
- 小冬/瑚冬 (こと)
- 沙冬/紗冬 (さと)
- 冬空 (とあ)
- 冬花/冬華/冬香 (とうか)
- 冬奈/冬菜 (かずな)
- 冬萌 (とも)
- 冬羽/冬和 (とわ)
- 海冬/美冬 (みと)
冬を付けることでダイレクトに冬を感じることが出来ますよね。
雪がつく女の子の名前シリーズ!
冬といえば「雪」!
「雪」のつく名前も考えてみました。
- 小雪/幸雪/心雪 (こゆき)
- 舞雪 (まい/まゆ)
- 深雪/美雪 (みゆ)
- 雪愛/雪空/雪蒼 (ゆあ)
- 雪羽 (ゆう)
冬を感じつつも、雪のような繊細さも兼ね合わせている不思議な漢字です。
花・植物にちなんだ女の子の名前シリーズ!
花・植物にちなんだ漢字を使う事で、優しいイメージを与えることが出来ます。
- 小梅/幸梅/心梅 (こうめ)
- 祐梅/侑梅/憂梅/結梅 (ゆめ)
- 椿菜 (ちな)
- 椿姫/椿喜 (つばき)
- 妃柊 (きらら)
- 柊花/柊華/柊香 (しゅうか)
- 柊碧/柊空 (とあ)
「きらら」って、いまどきですね。
しかし、
漢字は古風さを感じてGOODです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は冬・古風をイメージさせる名前漢字を紹介してみました。
女の子の名付けに、以下の漢字を使うと、冬生まれ・古風な印象が強くなりますね。
冬 雪 聖 冴 白 聖
晶 凛 柊 梅 銀 深
初 純 澄 柚 氷 椿
冬生まれで、尚且つ古風な名前に仕上げる場合は、今回紹介した漢字を使ってみるといいかもしれません。
日本には、春夏秋冬がありますので、四季の漢字を使うだけでもグッと日本人らしい名前になりますし、それに関連した漢字を使う事で、その季節を感じやすい名前になります。
漢字一つで色々な背景を連想さすことも出来ますので、ぜひ命名の際にはたくさんの漢字を調べてみて下さい。
また、漢字には一つ一つ意味があります。つまり、人の名前には色々な意味や親からの想いが詰まっていると言うこと。
ぜひ、
命名の際の参考にしてみて下さい。