今回はオートキャンプ初心者のための持ち物(準備品)チェックリストを紹介してみたいと思います。夏になるとアクティブな気分から「今年はキャンプにでも出掛けよう!」と意気込んだものの用意するものって何!?
必要なものって何!?って色々と戸惑ってしまうこともあると思いますが、実は意外とキャンプをする為の持ち物って少なく済ませることが出来ます。
今回は実際に私の経験談を踏まえながら、特にファミリーキャンプには何を持って行けばいいのか!?これらの疑問を解消していきたいと思います。もちろんこれから紹介するものはおススメアイテムですよ^^
キャンプに行く際に持って行きたい持ち物
毎年、7月下旬~8月下旬にかけてキャンプに出掛ける人が多くなります。オートキャンプ場に行くと最近は「へ~、あんな道具もあるんだ~」って思うような場面に遭遇したりします。
しまいにはキャンピングカーで乗り付けてくるキャンパー(キャンプをする人)もいます。ほんと色んなグループや家族がキャンプに来ているので、大抵どこのキャンプ場もワイワイ・ガヤガヤ賑やかです^^
さて、そんな楽しいキャンプライフですが、しっかりキャンプを楽しむためにも持ち物(準備品)はきちんと用意しておきたいものです。今回は、初心者~中級者までの方用でリストを作成してみましたので是非参考にしてみて下さい。
テント回りの準備品
テント | タープ(大きな日よけ) |
テーブル・イス | シュラフ(寝袋) |
ペグ・ハンマー・ロープ | 個人用のマット |
ランタンor懐中電灯 | 燃料(携帯用ガス缶) |
※必須:テント・懐中電灯・シュラフ
焚火・バーベキューの準備品
網・焚火台 | ライター・着火剤 |
新聞紙・木炭 | 薪 |
軍手・皮手袋など | 扇ぐもの(うちわ等) |
※必須:バーベキューする場合は上記は全て必要
ウェア類
着替え(必要数) | 防寒着 |
サンダル | レインコート・ウェア |
帽子 | 水着・海水パンツ |
※必須:防寒着・着替え
[ad#adsense01]
料理用品などの準備物
バーナー | 食器関係 |
紙コップ | 箸・スプーン・フォーク |
包丁・サバイバルナイフ | クーラーボックス |
ウォータータンク | 調味料 |
食材(必須!!) | ゴミ袋 |
洗剤・たわし | まな板 |
オタマ・しゃもじ | バケツ |
※必須:上記すべて
生活用品類
洗面用品 | タオル・ハンカチ |
ティッシュペーパー | 蚊取り線香 |
日焼け・かゆみ止め | 救急箱 |
お金 | 保険証のコピー |
子供のおもちゃ | ヘッドライト |
※必須:上記すべて
どうですか?意外と準備物って少ないと思いませんか?自分で書いていてこれくらいで良かったっけ!?なんて思いましたが、これくらいです^^
キャンプは家族で行くもよし、友人知人と行くもよし!アウトドアとしては最高だと思いますので、今回行ってみようかなと思った方は是非、上記の準備物を参考にして出掛けてみてください♪
合わせて「海水浴を子連れで行く方必見!持ち物チェックリスト!!」も読んでおくと海辺で役立つかもしれません。
あとがき
キャンプはとっても楽しいものだと思いますが、逆に気を付けないといけない事もあります。それはキャンプをしている周りには危険が常に隣り合わせだと言う事です。
私が小学生の頃に家族でキャンプに行っていた時のことになるのですが、海辺のキャンプ場に宿泊していた時の事です。弟と鬼ごっこをして走り回っていた時に私が木の根っこにつまづいて転んでしまいました。
転んだ場所が最悪で、ちょうど木の名前が書いてある鉄のプレートが地面に立っていたんです。そこに私の膝が転んだ瞬間に落ちてしまって膝関節部分に刺さってしまったんです。
その後は血もダラダラと出てしまってキャンプどころではなくなってしまい、すぐに病院に搬送されました。結局8針を縫う傷跡になってしまいしばらく走るのが怖くなってしまったといった過去がありました。
今は傷跡になってしまいましたが、注意力が散漫な私からすれば自分を戒める良い傷跡になったのかもしれません。キャンプは楽しいものですが、お子さんとより楽しい時間を過ごす為にも大人の私たちが子供達を守り、危険がありそうなところでは注意を促す事も大切な事です。
家族でキャンプに行く際はどうか子供さんの安全面にも気を付けて下さいね。