今回は子供(2歳~5歳まで)の理想的な睡眠時間はどれくらい必要?について紹介してみたいと思います。あなたの睡眠時間はどれくらいですか?
最低○時間は寝るほうがいいと言う人もいれば、寝ている時間ではなく、良質な睡眠をとれば短時間でもいいって言う人もいますよね。長時間の睡眠をとりたい人もいれば、仮眠?くらいでも健康な人もいますよね。
人それぞれ個人差もあるし、環境にもよるし、大人の場合は自分でも体調管理ができるので本人がスッキリすれば睡眠時間にこだわらなくても良いのかなと私は思っています。
でも、子供はそういうわけにはいかないんですよね!小さいうちから夜更かしの習慣がついてしまっても困りますよね。そして、乳幼児期の睡眠時にはメラトニンが一生のうち一番分泌されるんです。
このメラトニンは睡眠の質や生活リズムを整えるだけではなく、細胞の活性化や免疫強化などに関わる重要なホルモンなんです。それでは子供の理想的な睡眠時間は一体どれくらいなのでしょうか?
子供の理想的な睡眠時間は?(1~3歳)
子供といっても年齢によって理想とされる睡眠時間は異なってきます。まず、1~3歳というのは体内時計の基本をしっかり作るとても大切な時期なのです。
この体内時計は、先程のメラトニンによってコントロールされるんです。夜寝るときは暗くて落ち着ける環境にすることでしっかりメラトニンが分泌されるんです。
そしてこの時期は12~14時間とたっぷりと睡眠をとることが理想とされています。
2歳くらいまでだとお昼寝をする子も多いですよね。実はお昼寝の時は部屋を暗くする必要はないんですよ。あくまでも夜の睡眠の時にしっかり眠らせることが大切なんです。しっかり寝ることで成長ホルモンもちゃんと分泌されますよ。
これが「寝る子は育つ」ということなんですね!
子供の理想的な睡眠時間は?(4~6歳)
そして、4~6歳というと保育園や幼稚園に通っていますよね。この頃は大体10~13時間は睡眠をとるのが理想なんです。我が子は2歳から幼稚園に通っていました。
この頃はお昼寝も1~2時間するのですが、夜は19時までには寝て朝7時頃に起きていました。
一応12時間まとまって理想の睡眠時間は確保できていたみたいですね!でも年少組になるとお昼寝もなくっても体力がありあまっていて、習い事などもさせたのですが、それでも元気!
習い事に行くとやっぱり寝るのが遅くなりますよね。
21時には何とか寝かせて朝7時頃に起きるという生活で、10時間の睡眠がとれますが、ちょっと寝るのが遅くなってしまうと、すぐに体調を崩してしまうということが続きました。
このときやっぱり睡眠って大事なんだなとつくづく思いました。
睡眠中の成長ホルモンは体を作るだけではなく、精神面でも安定させてくれるし、知能や運動神経の発達も促すんです。
そして肥満予防にもなる等重要なんですよね。
睡眠をしっかりとることで集中力も高まるとも言いますから!
あとがき
最近の事なんですが、我が子の睡眠時間で少し実験してみた事があるんですよ。上の子なんですが、1日に8時間寝たときと夜更かしをして5時間しか寝ていなかった時の精神状態を比較してみた事があるんです。どちらが精神状態が安定しているかは、上記の記事を読んでもらえると分かりますよね?
もちろん8時間寝ている時の方が精神的に安定していました。
5時間しか睡眠がとれていないときは学校がある事すらも忘れていましたし、朝からイライラしていて凄く不機嫌だったんですね。やはり成長ホルモンを活性化させるだけではなく精神状態も安定させるといった付加価値もあるようです。
そして、集中力も高めてくれますし、睡眠をとる事は子供からすればメリットづくしなんですね。
因みに上の子は小学生なのですがこれを機に毎日9時には寝る様にして、毎日9時間ほどの睡眠を取るようにしています。いかがでしたでしょうか??
2~5歳までの子供は1日の半分は睡眠をとることが理想的なんですね!
毎日しっかり睡眠をとらせるためには、寝るための環境づくりももちろん重要です。小さいからといって親のペースに合わせるのではなく、小さいうちから子供のタイムスケジュールをしっかり組んであげて、規則正しい生活をさせてあげることが子供の成長につながります!