自閉症の赤ちゃんの特徴的な症状や兆候とは?どう対応すれば?

今回は自閉症の赤ちゃんの特徴的な症状や兆候とは?どう対応すれば?について紹介してみたいと思います。赤ちゃんの成長は個人差が大きいものとわかっていても、つい他の赤ちゃんと比べてしまいますね。

 

少しでも周りから成長が遅れたり、ずれていたりすると、病気なのかもと不安になるものです。なかでも特に心配されるのが先天性の疾患「自閉症」です。

 

自閉症の子は特有の行動をとることから、他の子供の行動と見比べて、「うちの子はもしかして自閉症…?」と心配するママも多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、自閉症の赤ちゃん特徴や症状についてご紹介します。

自閉症とは

自閉症は、先天性の発達障害です。障害のせいで脳の機能がうまく働かず、目や耳から入ってきた情報を整理して認知することが苦手です。自閉症という名前から、対人に心を閉ざしてしまったという様なイメージをもたれがちですが、心の病気ではありません。

 

脳に障害が起こったのは中枢神経の発達になんらかの問題が発生したことが原因だと考えられますが、はっきりとしたことはわかっていません。しかしながら、育て方や環境によって自閉症を発症したというわけではないことは医学的にも証明されていますので、どうかお母さんも自分を責めないでください。

 

ひとくちに自閉症といっても症状は様々です。それに自閉症は症状が強い子もいれば弱い子もいて、健常児との境目はあいまいだといわれます。自閉症的な行動があくまでもその子の個性だとも考えられるので、判断が難しいものでもあります。

 

医学的には自閉症を診断する基準が設けられています。

 

以下の3つの能力障害が、3歳までの間に認められた場合に自閉症と診断されます。

 

特徴的な3つの障害

①社会性の欠如

自分と相手との関係を正しく理解できず、適切な行動をとることが難しくなります。周囲への関心が薄く、一緒に遊べなかったり、逆に人見知りをせず知らない人に対しても平気で話しかけたりと、極端で一方的な関わり方をします。

②コミュニケーション能力の欠如

言葉の意味を上手く理解できない特徴があります。言葉の遅れ、オウム返し、意味のない言葉や同じ言葉の繰り返しなどがよくみられ、全く言葉が出ない場合もあります。また、相手と視線を合わせられなかったり、逆に凝視したりします。

③想像力の欠如

臨機応変に対応する力に乏しく、自分の気持ちをうまく表現できません。慣れないことをしたときや不測の事態が起きたときにはパニック状態に陥りやすく、自傷行為などを起こす場合もあります。

 

赤ちゃんの場合、上記の3つの特徴的な症状以外にも色々な行動が見られます。必ず現れるわけではありませんが、よく見られる行動として主なものをご紹介します。

自閉症の赤ちゃんの特徴

生後3ヶ月頃

目を合わせようとしない、抱っこをいやがる、笑わないといった症状がみられる場合があります。赤ちゃんは本来、ママに対しては絶対的な安心感があるので抱っこや微笑みで泣き止んだりするのが一般的です。

 

そして自閉症の赤ちゃんは、おっぱいをあげているときも視線が合わず、抱っこを嫌がって泣くという傾向が強くなります。首の座りが遅い、寝る時間が短い、などが気になったりするママがいるかもしれないです。

生後6ヶ月前後

常に動いていたがる多動の傾向がみられます。落ち着きがなく、抱っこされていても常に周囲を見回しています。

 

また、この時期は一般的に人見知りを始めてママから離れることを嫌がりますが、自閉症の赤ちゃんは特に抱っこを求めず、ママの後追いをすることもあまりありません。

 

しかし、元気があって良く動くからこの子は抱きにくい、抱っこを求めないので、育てやすい子だと勘違いする事も多いです。

1歳頃

一般的には、指さしでママに自分の見ている物を示したり欲しい物を要求したりしますが、自閉症の赤ちゃんはママの手を自分の手の代わりに使うクレーン現象を見せる傾向があります。その他にも、

 

・言葉の発達の遅れや偏りがある

・周囲への関心が薄いので呼びかけても応じない

・親や人の真似をしない

 

という症状が目立ちます。子供の教育テレビをみても、踊ったりしない傾向があります。このころから、他の子と比べて出来ることがどんどん遅くなっていくように思います。

 

まとめ

自閉症の原因は生まれつきの脳の機能障害ですから、完治することはありません。しかし、教育の仕方によって自閉症児にみられる症状を改善することはできます。

 

自分の子供が自閉症であることをなかなか受け入れられずに悩む方も多くいますが、早くから自閉症の特徴にあわせたしつけや教育の機会を提供してあげることで他の子たちと変わりなく成長していくことができます。

 

むしろ自閉症があったからこそ輝かしい才能を発揮した事例も多くあります。自閉症の可能性があったとしても悲観的にならずに、まずはかかりつけの小児科の先生や児童相談所、保健センターなどに相談してみてくださいね。健全な子であっても、赤ちゃんの成長はとても親は敏感になります。

 

市町村の検診等もあり、親自身は自分の子供しか見て居ないので気付きにくい点も多々ありますが、保健婦さんは子育てのプロです。沢山の子供を見てこられているので、良く分かると思います。

 

本当に一人で抱え込まずに、これは専門家の支援が必ず必要になります。自分の子供が自閉症であることをなかなか受け入れない人も居ると思いますが、それはなぜでしょう。

 

ちょっとした個性だと思って下さい。治らない病気なのかもしれません。しかし、はやく、その子にあった教育をさせてあげることで、普通の人と変わりない常識を手に入れ、普通の人と変わりないお話も出来るのです。

 

親も人間なので、不器用さに腹が立つこともあるでしょう。でも、怒らないで!怒ったところでなぜ怒っているのか理解できずにパニックになってしまいます。

 

人目もきになるでしょうけど、あなたの子供は人より個性が強いだけです。

 

個性を良い方向へ向かわせましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です