小学校のプリント(テスト等)はいつ捨てる?処分する基準とは!?

今回は小学校のプリント(テスト等)はいつ捨てる?処分する基準について考えてみました。

 

「断捨離」や「ミニマリスト」などというフレーズを耳にすると、若干頭が痛くなります(笑)

 

テレビなどでも収納アドバイザーによる〜。。。なんて特集を観ていると、やる気はあるのですが、いざ我が家をぐるっと見渡すと、どこから手をつけたらいいのかさっぱりなことありませんか?

 

そんな私ですが、先日思い切って「断捨離」を実行しました!自分のものは思い切れば結構簡単にすっきりさせることができたんです。。。が、問題は子供の物です。特にこれまでの、

  • 作品
  • ノート
  • 教科書
  • テストなどのプリント類

これらは一体いつまで取っておくべきなのか!?どのタイミングで処分したらいいのか!?・・・分からないんですよね。

 

子供の作品などは思い出にもなるので、できれば保管しておきたいのですが、小学校からの手紙などもいつ捨てようか迷います。

 

行事予定などは翌年の参考になるからと保管していたら、1年でも結構な量になりますからね。小学校のプリント類を処分したらこのスペースもがっつり空くかも!と思うと、捨てたくなってきました^^

 

そこで今回は、小学校のプリント類はいつ捨てるか、またその基準についてですので是非参考にしてみてください。

小学校のプリント(テスト等)は基本捨てる!

小学校のプリント(テスト等)は保管方法を考えるのではなく、基本捨てる!が鉄則です。

 

保管している方は知っていると思いますが、たった1年で膨大な量になりますよね。そして、そのプリント、見返したことってありますか?私はありません!(笑)

 

正確に言えば、量が多すぎて探しきれないのと、その存在すら忘れてしまっています(^^;)

 

小学校からのお手紙で必要なものは見えるところに置いていたり、カレンダーなどの予定表に書き込みをしますが、その予定が終わったら不要ですよね。

 

テスト等学習に関わるものは、一度終わってからまたやり直したり、時間が経ってから復習することって、小学生の時ってほとんどないのが現状です!

 

そのため、小学校の手紙やテスト等のプリントは基本捨ててOKなのです。

 

小学校のプリント(テスト等)はどのタイミングで捨てる?

では、どのタイミングで捨てるのがベスト?となりますよね。このタイミングが難しくて結局溜まってしまいますよね。

 

プリントを捨てるタイミングは、大きく分けて3つではないでしょうか!

(1)その学年が終わったとき

年間行事予定、連絡網などはその学年が終わればまた新しいものが配布されますので、1年ごとに処分すると良いですよね。

(2)その行事が終わったとき

例えば、遠足や運動会などの案内はその行事が終われば不要ですよね。そのため、行事が終われば捨てて大丈夫でしょう。

 

これらのプリントって意外と多いのです。

 

我が家では幼稚園の頃、翌年の参考にと毎年ファイルに保管していたのですが、毎年遠足の行き先が同じとは限らないので、学年によって行事内容が変わって参考にならないことが多かったです。

(3)保管用のファイルやスペースがいっぱいになったとき

一番処分タイミングに困るのはテスト等のプリントではないですか?これはご家庭の考え方によって変わると思います。

 

お友達の家では持ち帰ったら即処分って言っていました。

 

また別のお友達はずっとファイリングしているそうです。よく聞く処分タイミングは、学年終わりか、このファイルやケースに収まるだけと決めて、入らなくなれば古いものから処分していくそうです。

 

ちなみに我が家は学年終わりに処分派です!

小学校のプリント(テスト等)処分する基準と処分方法

・小学校のプリント(テスト等)は基本処分

・処分のタイミングとしてはお手紙の内容の事が終わってから

・テスト等は持ち帰ってすぐであったり保管スペースの状況による

 

など様々であることを紹介しました。

 

もちろん、すべて保管しておきたいという方はそれでもOKですし、小学校入って初めてのテストは記念に残しておきたい!とか、あまりにもひどすぎる点数もある意味記念に残しておきたいなど、それは自由ですよね。

 

我が家では学級便りに、我が子のことが書かれていたときはきれいに残していますよ^^

 

数年後に、こんなことあったねなんて話もできますからね。処分の基準をしっかり親子で話し合って決めるのもアリだと思います。

 

子供って、勝手に捨てると怒りませんか?

 

本当は要らなかったのに、親に捨てられるとなぜか欲しかったと言い出したり。なので、その辺はしっかり決めると後々安心です。

 

さて、処分する場合、記名があるものはそのまま古紙回収に出すのも嫌ですよね。お手紙でも、ちょっとためらうときもありませんか!?

 

ためらう場合のプリントはシュレッダー処理をするのがベスト。

 

ただ、小学校のプリントの量は膨大です。これをすべて手動シュレッダー処理してたら大変ですよね。
我が家では燃えるゴミで処分しています!

 

ゴミ袋に普通に入れていては結局名前が見えてしまうので、名前が見えないように表面を内側にして捨てています。

 

また、少し大きいプリントのときは、袋状に折って、それに生ゴミを入れてゴミ袋に入れていますよ。そうすると、水気も吸い取ってくれますし、水分で文字も滲んで結構便利です。

 

内容が全く気にならないという人は古紙回収が一番楽な処分かもしれませんね。

 

まとめ

いかがでしたか?子供のプリントの処分って本当に悩みますよね。そしてその量はどんどん増える一方です。

 

大きくなったとき、残してあると思い出として楽しむこともできますが、やはり保管が大変です。

 

最近は、すべて処分するけれど、その前にデータとして残すという人も多いようです。私もよくするのですが、行事予定など手帳に書き込むよりスマホに取り込んだほうが早いし、正確だし、スマホなのでいつでもどこでも見れますよね。

 

そのため、お手紙類はスマホにも保存しています。

 

学校からのお手紙を見やすくするようなアプリもあるって聞いたことがあります!また、テスト等はスキャナーで取り込んで保存するとかさばりませんし、見たいときに見やすいですよね。

 

そして色褪せたり破れることもありません。

 

あと、お友達の家では100点のテストはすぐ処分しますが、そうでないテストは間違えた場所をノートの貼り付け出来るようになるまで保管しているそうです。

 

あなたの家庭でもこれらを参考に、お子さんと相談して、処分基準を決めてみて下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です