小学校のPTA役員で楽な仕事は?選出方法はどうやってる!?

今回は今話題の小学校のPTA役員についてご紹介したいと思います。

 

小学校に限らず、保育園・幼稚園、中学、高校と『役員』という仕事はあると思うのですが、話題になるのは小学校のPTA役員ですよね!

 

そして、正直あまりいい話って聞きませんよね。でもやっぱりPTAがいないと行事が成り立たないことも確かです。

 

実は私も次年度PTAの本部役員を打診されています!今まで、

 

「PTAって大変そうだな〜」

 

と他人事のように思っていたのですが、実際私がその立場になるかも知れず、今更ですが小学校のPTA役員について事前調査をしてみました。

 

また、PTA役員で楽な仕事や選出方法についてもご紹介したいと思います。

小学校のPTA役員の必要性って何!?

そもそも、PTA役員をやりたがらない人が多いのになぜPTAはあるの?って思いませんか?

 

小学校によっても、PTA活動が盛んであったり、ほとんどなかったりするようですが、全く無いという小学校って無いですよね?

 

そして任意加入と言いつつも、小学校からの引落し名目に『PTA会費』ってありませんか?(笑)

 

先日、ママ友と「これじゃぁ、全然任意じゃないよね、強制だよね〜」と話していました。

 

さて、そのPTAの正式名称は『Parents and Teacher Association(ペアレンツ アンド ティーチャー アソシエーション)』の略で、保護者と教師の団体という意味です。

 

つまり、児童の保護者と先生が協力して児童の健全な成長を図るための組織ということなんですよ。

 

例えば、入学式や卒業式、そして運動会などPTA会長のお話ってありますよね?あと、PTAからの記念品贈呈など。

 

記念品を贈呈するためにPTA会費を徴収して、PTA役員を選出するわけではありませんが、式典の準備、運動会などの行事の手伝いはPTA活動の一つなのです。

 

PTA活動がなければ、これらは教師の仕事となり、負担軽減のため多くの行事がなくなるかもしれません。

 

そして、これらのPTA活動をまとめるためにはPTA役員が必要となるのです。

 

もちろん、行事のほかにもみなさんがよくご存知のベルマーク集計や古紙回収、安全パトロール、広報誌の発行など様々な活動がありますよね。

 

これらはすべて子供たちのための活動で、それを行うためには保護者の協力が必須となります。よってPTA役員が必要となるのです。

小学校のPTA役員の種類と内容

それでは、小学校のPTA役員にはどのような種類があってその仕事内容はどのようなものなのでしょうか。

 

これは地域や小学校によっても異なりますが、今回は一般的なものを挙げてみようと思います。

 

まず、私が打診されているPTA本部というものがあります。ここには、

[su_table]
ー役職ー ー仕事内容ー
会長 PTAの代表且つ対外的な仕事が多い
副会長 会長の補佐、その他学校内の雑務の取りまとめの仕事
書記 総会やその他の会議等で記録をつける
会計 PTAに関係する金銭の取りまとめ役
[/su_table]​

本部役員は学校内はもちろん、地域の行事や学校同士の行事など多くのことに関わっていきます。

 

本部役員とは別に、クラス役員と言われるものがあります。これは各クラスから毎年数名選ばれる役員です。

 

このクラス役員は基本的にはそのクラスや学年のことを担当する役員です。

 

小学校や地域によって活動は様々なので、どのような仕事内容があるかは一概には言えませんが、

  • 学年委員長
  • 副委員長
  • ベルマーク委員
  • 広報委員
  • バザー委員
  • 運動会委員

など、行事毎の係りに当たることが多いようです。また、6年生になると、卒業委員などがあり、謝恩会の担当というものもあります。

小学校のPTA役員で楽な仕事は?

では、気になるPTA役員の中でも楽な仕事です^^

 

本部役員では、先程の四役以外に、補佐みたいな役職がある場合があり、これだとお手伝いのようなものなので比較的、楽だと聞きました。

 

クラス役員では、定期的に活動がない係りがやはり楽な仕事なのではないでしょうか?

 

また、メンバーが多い広報やベルマークも楽と聞きますね。

 

しかし、こればかりは活動内容によって異なるので、なんとも言えませんね^^;

 

黙々とベルマークを数えることが苦じゃない人にとっては、ベルマークは楽でしょうが、細かい作業が苦手な人にはダメですよね。

 

一番いいのは、本部役員または、過去にクラス役員をしたことがある人に仕事内容を確認することです!

小学校のPTA役員の選出方法はどうやってるの?

楽な仕事の他に気になることと言えば、どうやってPTA役員が選出されるかということですよね。

 

PTA本部役員の選出は、4月より随分前から行われていますよ。

 

引継ぎなどがありますから、2月か3月にはすでに選出され、顔合わせも済んでいる場合が多いのではないでしょうか。

 

私の場合は、仲良しの本部役員ママに直接お願いされました。すでに本部内で推薦されていたようです。たぶん私も任期が終わる頃には後任を探し回っているんでしょうね。

 

他の学校では、事前にPTA本部役員についてのアンケートが配られるようで、絶対出来ない理由を書くそうです。

 

もちろん、立候補者がいればお願いしますし、いなければ絶対出来ない理由がない人に一人ずつ声掛けしていくそうです。

 

このような選出方法によって各学年から本部役員が決まります。

 

そして、新学期が始まってから最初の保護者会で、本部役員を中心にクラス役員の選出を行うことが一般的だそうです。

 

このクラス役員を選出する際が、修羅場になることが多いです。低学年のうちはまだまだ穏やかだそうですが、学年が上がるにつれて、揉めるとよく聞きます(汗)

 

実際、揉めます。

 

基本は立候補なのですが、そこで決まることってほぼないですよね。私も立候補はしたことありませんし。

 

決まらないといつまでも保護者会が終わらないので、大体くじ引きを提案するのですが、こうなると、どうしても出来ない理由を言い出す保護者が出てきます。

  • フルタイムで働いていたり
  • 妊娠中
  • 赤ちゃんがいる
  • 介護中である

など理由は様々ですが、それでもできる係りもあるので、先にそこにまわってもらったり、満場一致で免除される場合を除いて、くじ引きでクラス役員は選出されます。

まとめ

いかがでしたか?PTA役員は大変っていうイメージしかありませんでしたが、ママ友はメンバーが良いからすごく楽しいよって言っていました。

 

本部役員は学校へ足を運ぶ回数も多いですし、なかなか忙しいそうですが、その分学校の様子を知ることができるそうです。

 

クラス役員をしているママはいつも忙しい忙しいと言っていましたが。。。人によって捉え方は様々ですよね。

 

我が子が通う小学校は子供一人に付き、2回はPTA役員をしなければならない決まりです。でも、本部役員を1度すれば兄弟が何人いても基本免除なんです。

 

こっちの方がお得じゃないですか(笑)

 

もちろん、希望すればまた役員はできます!ただ、本部役員は推薦制なので、本部役員に知り合いがいないとなかなかなることはできないそうです。

 

クラス役員選出は、1年生のときは第一子のママたちはよく分からないから、先輩ママがさっと立候補して決まってしまうんです。

 

そして、役員にならなくて良かったね〜なんて言っていますが、学年が上がっていくにつれ、それはそれは・・・びっくりする光景らしいですよ。

 

新学期が始まると、PTA総会やクラス役員選出会があります。

 

まだ役員に当たっていない場合は、事前にリサーチしてぜひ、良い役になってくださいね!私も本部がんばります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です